股関節の横にある出っ張っている骨を「大転子」と呼んでいます。骨盤の下にある関節臼という窪みに大腿骨がはまっていますが、その大腿骨が途中で曲がった形になっています。その曲がり角の出っ張っている部分が「大転子」です。

股関節を横から押さえると、左右の大転子に触れるはずです。そこを押さえてみると左右どちらかに痛みを感じることがあります。そういう方は、左右のバランスが悪く大転子の位置がどちらかに偏っています。最近このような状態の方が多いのです。

腰痛、坐骨神経痛などの症状がある方は、左右のバランスが悪いように思います。例えば、右の大転子が突き出していて、左の大転子がやや窪みがちになっていると、右の大転子に圧痛が起きます。

 

施 術


右側が悪い場合(左の場合は反対)

患者さんに仰向けに寝ていいただき、施術者は左側に立ち、左手で圧痛のある大転子を手前側に押さえ、右手親指で左の大転子をぐっと強く押して、パッと離します。このように反動をかけることで、腰痛や坐骨神経痛が消えることは珍しくないのです。一度で消えない場合は、何度か同じように繰り返してください。
そして立ってもらうと腰痛、坐骨神経痛が消えていることがあります。

この施術は自分でもできますので、試してみてください。