東洋医学(漢方)の診断法のひとつに望診というのがあります。
『望んでこれをみる』つまり、目で見て(顔や皮膚)患者さんの状態を判断する診断法のひとつです。
この望診のなかに舌診というのがあります。
つまり舌の様子を見て、患者さんの健康状態を判断するものです。
舌を見るなんて日常生活のなかでは、あまりない事だと思いますが、実は様々なことを私達に教えてくれます。
舌を見ると、その方の不調がわかったりするのです。
但し慢性疾患の方は、状態が複雑なので症状と一致しない事も多く
それですべてが診断できるわけではありませんが、舌は私達にいろいろ語りかけているので
すごく参考になることが多いですね。
舌診
・健康な舌は淡紅色
・虚血の舌は淡白舌
・うっ血状態の紅舌は熱証
・青みがかった色の舌はお血や強い冷えがある
・舌の乾燥は全身の脱水をあらわす
・舌が湿っていれば寒証、乾いていれば熱証
・舌に歯型がついていれば水毒
・舌の裏側の静脈が隆々としている場合はお血がある
(お血とは悪い血の意味です)